ども、久々の投稿です
前回マンチェスターに語学留学し帰国してから1年が経ちました。
そして今年2024年3月にYMS VISAを取得することができロンドン行きが確定しました!
滞在期間は2年間です。
(どんな顔してんねん笑)
2019年〜2023年までは抽選式でしたが、
今回は先着順に変わり応募枠も1500人から6000人に増えた事により今回は行けるようになったんだと思います。
ずっと狙っていたので嬉しいです。
なぜロンドンを選んだのか?
ワーキングビザが2年だったからです。
他の国は大体1年ですが、イギリスは2年間の就労ビザがあります。
さらに英語力がB1以上であれば、スキルドワーカービザも取得できる可能性があります。
ざっくり説明するとスキルドワーカービザは企業側がスポンサーとなり、
最長5年間のビザが与えられます。そして5年後は永住権を獲得できます。
ただ僕はずっと住み続けるか分からないので、一応選択肢の一つとして考えています。
ロンドンで何をするの?
挑戦です。
主に3つの挑戦。
【その①】海外での生活。
家を探して、仕事を探して、食事をして生活をしていく。
これをやってみたいなと思ったんです。
もちろん前回マンチェスターで半年間生活しましたが、仕事はしていませんでした。
日本円で貯金したお金で震えながらポンドを支払う生活でした。
ですが、今回は仕事を見つけるところからです。
家も事前に学生寮に住むことが決まっていたので簡単でした。
ですが今回はどうやって家を探すのか?
家が決まるまでどんな困難、苦労やトラブルがあるのか?
仕事もどうやって探して、どうやって決まっていくのか?
どんな失敗や悔しい思いが待ち受けているのか?
職場環境はどうなのか?どんな人たちが働いているのか?
自分は必要な人材として雇われるのか?
いろんな事を直に体験して楽しみたいんです。
単純な好奇心で行動しています。
【その②】レストラン巡り、バー巡り
バーテンダーに限らず、サービス業を行う上でホスピタリティを一番レベルアップできる方法は
実際に自分がホスピタリティを受ける事です。
お店の料金設定、店の雰囲気、人の雰囲気、チーム力、クオリティ、そして何よりホスピタリティ。
僕は日本で自分のしてきたポスピタリティに自信があります。
でもさらに向上していきたい、何故なら僕が楽しいと思える瞬間がサービスを提供している時だからです。
だから外に出向きヒントを得ていきたいと考えています。
【その③】英語力のレベル上げ
英語を学ぶ大きな理由はありません。
ただ英語を話せるようになりたい、それだけです。
自分の人生軸で考えた時にもっと楽しい人生になりそうだなって思いますし、
仕事軸で考えた時も、話せた方がいろんなお客様に柔軟に対応できるよねっていう感じです。
英語自体は日本でも学べます、しかし学べるのは英語のみです。
英語環境プラス様々な人生経験値が得られるフィールドであれば成長スピードは早い、こういう考えです。
何よりワクワクしますし楽しく学べる、これ自分の性質に合っていて僕が継続できる方法なんです!
以上がロンドンで主に行う挑戦です。
他にもいろんな理由がありますが、、
小野健太という生き方を楽しんでいきたいです。
僕は自分のことを凡人以下だと思っています。
そんな自分は1歩づつ進むことはできず、1歩になるまで人の何倍もの時間がかかります。
そして一つの場所にずっと留まる事ができず、新しい場所に行けば嫌な思いもするし楽しい思いもします。
僕はバーテンダーに憧れを持ち、バーテンダーになりました。
そしてロンドンにいきなり行ってバーテンダーとして活躍する、、、
これは理想です。
僕は現実を見ています、自分の出来ることやるべき事ををやっていきます。
まずは英語を鍛える為、生活の為の職場で働く。
それから目指していこうと思います。
応援よろしくお願いします!

コメントを残す